本作『転生したら剣でした』は、
作画:丸山朝ヲ先生、原作:棚架ユウ先生、キャラクター原案:るろお先生による異世界転生漫画です。
目次
あらすじ
スマホ片手の運転手にはねられ、交通事故死した元オタク会社員・30歳童貞。転生したらまさかの剣! 自力で戦闘できる念動力で戦いながらレベルを上げて、魔物のスキルをゲットしていた。徐々にテリトリーを広げてエリアのヌシも撃破!さらに外側のエリアに進出しようと試みたところ、魔物が出てこない。
偵察のために森林地帯の地面に刀身を突き刺して観察していると…念動力を使っても抜け出せない!そこはスキルを使おうとすると魔力を吸われる謎の地帯だった。自分を地面から抜いてくれる美少女エルフ剣士でも現れないかと待っていたが、10日たっても誰も現れない。
そんな時、奴隷として運ばれていた黒猫族の乗った馬車が通りかかり、魔物に襲われてしまう。「そこのモフミミよ!俺を抜け!!」。知性ある武器と黒猫族の少女の異世界転生ストーリー。
登場人物紹介
剣(師匠)
知性のある武器(インテリジェンスウェポン)。呼び名は『師匠』。元々は30歳のオタク会社員が異世界に転生にした姿。交通事故にあって、気づいたら森の真ん中の台座に刺さっていた。
大剣の刀身に狼のバックルのデザインがあしらわれている。倒した魔物の魔石を破壊するとスキルと能力値を手に入れて、自分でスキルアップをいじることができる。
単独でも強いが、黒猫族のフランと出会い、スキル共有で一緒に戦いながらフランを育てている。そのためフランからは『師匠』と呼ばれている。
話すことはできないが、「念話」というスキルを使い、相手の頭に直接話しかけることができる。その特異性から世界に5人しか確認されていないとされる神級鍛冶師が造った剣ではないかと推測されている。普段はただの剣のふりをして大人しくしている。
姿は剣だが、狼のバックルが表情を変えて感情を表してくれる。念動力で動き回ることができ、自由に飛び回って戦闘を行う。物理攻撃だけでなく魔法を使うことができる。魔物のように普段から魔法を使って戦う相手のスキルを覚える特性から幅広い魔法を使うことができ、たびたび注目を集める。
物語序盤は強さメインが際立っているが、話が進むにつれフランを見守る父親のような立場での成長に男らしさを感じる。身を挺して戦う姿は勇敢だが、危なっかしさがあり、物語を盛り上げてくれる。
フラン
キュートな黒猫の少女。少し話し方がたどたどしく、単語で会話を済ませることが多い。奴隷として売られるために馬車で移動中に師匠と出会い助けられる。
この世界では魔物は成長すると進化することができると言われているが、黒猫族は進化したものがいない弱い種族として浸透している。昔、黒猫族は青猫族に騙され、奴隷として扱われることが多く、フランは青猫族に恨みを持っている。自分が強くなって、進化する強さを手に入れたいと思っている。
アナウンスさん
レベルアップや効果が発生した際のアナウンス。ゲームのアナウンスのように機械的に主人公に話しかけてくる。その淡々とした調子の語り口に主人公が突っ込む姿がコミカルな展開を生む。
アナウンスさんが登場するのは、基本レベルアップや能力値が上がる展開のため、物語が前向きに展開することが多く、盛り上がるきっかけになっていることが多い。
実は物語が進むと人格があることが分かり、窮地で主人公を助けようと活躍する。それまでふざけて主人公が『アナウンスさん』と呼んでいたことが伏線として物語の世界観を広げてくれる。
アマンダ
官能的なスタイルの良さの女性剣士。初めの街のギルドで最強のA級冒険者。フランを自分の子供のように溺愛しているが引かれている。実力は折り紙付きで、フランが本気を出して模擬戦を行うが、敵わなかった。
実はフランに会う以前に黒猫族を2人育てたことがあり、考え方の違いから自分の元を離れてしまった。その2人がある日再びある言葉を告げに再会するが…。フランを甲斐甲斐しく世話する理由はなぜなのか物語につながる。
見どころ – 好きなシーン
敵からスキルを覚えるレベルアップシーン。
主人公の剣は、倒した敵の魔石を壊すと相手のスキルを覚えることができる。覚えたスキルを上手く使って戦闘を乗り越えていくシーンが痛快。これだけでも強いが、剣の出所が不明で、実はまだまだ隠された能力や進化が隠されているんじゃないかと思うとわくわくする。
武器自体は意外ともろく、たびたび戦闘の中で欠けてしまう。その描写が危機感をあおり、まだ使っていない技があると読者としてもどかしい。そのハラハラ感が楽しませてくれる。
見どころ – 関係性、ここに注目!
主人公と黒猫族の少女との関係性。
主人公は剣でありながら師匠と弟子の関係。戦闘の方法や日ごろの生活まで父親のように面倒を見ている。フランも師匠のことを大切にしており、お風呂に持ち込んでピカピカにしている。主人公のレベルアップも面白さだが、フランの成長によってどんな進化をするのかも楽しみの一つ。
装備の関係のため基本共闘となり、連携で敵を倒していく姿がほほえましい。親子のような関係のため恋愛関係のような発展はなさそうだが、子供を見守る親の気持ちと、夢を叶えようと頑張る子供の成長する姿が心温まる。
ぜひ、読んで楽しんでみてくださいね!